01)赤ちゃんとか子供と一緒に映画館に入れますか?
(※恐らく大丈夫だと思いますが、映画上映の際は他のお客様への配慮が必要かも知れません。廊下や出入口に近い場所をご要望か?否か?によっても対処が変わってくると思います。授賞式等の場合は、前で大きな声を出す事が多いはずですので、眠りにつかれた乳幼児のご機嫌に触るかも知れません。ただ授賞式自体は、赤ちゃんの鳴き声とかあっても全く問題ございません。)
01)参加して料金振込みまではどの程度ですか?
※参加後1週間以内にお振込みください。
※参加フォームの送信ボタンをクリックした後に表示される(受付番号:4ケタ)を必ず覚えておいてください。振込の際のお名前として必要になります。
(例)沖縄太郎さんの場合、1001オキナワタロウ
ご入金の際は、お手数ですが、上記の様に、4桁受付番号+ご氏名でお振込みください。
02)海外から参加してよいですか?
(※日本語で応対できる方であれば問題ありません。ただし賞金の海外送金や副賞・賞状などの海外送付ができない場合もあります。賞金額面に関しては、アマゾンギフトカード等で代用させていただく場合もあります。予めご了承ください。)
03)参加段階でまだ作品ができあがっていない場合は?
(※事前に参加を済ませていただき、長編の方は、9月12日までに、中編・短編の方は、9月末までに動画の限定リンクを事務局宛てのメールにてご提出ください。映画製作というのは、大変労力のかかるものですから、何かご不明な点や、相談したい事がございましたら、お気軽にお問い合わせください。)
04)この映画祭に参加した作品情報の扱いはどうなりますか?
(※選考段階で参加作品名などをWEB上で表示しても良いという場合は、お申し込みの際に、チェックを入れてください。)
(※桜坂劇場で上映が決定(入賞)した作品に関しては参加作品名を公開いたします。)
05)沖縄NICE映画祭は毎回賞の種類や数が違う気がしますが…。
(※ご協力いただける業界プロの方々の数や、副賞をご提供いただけるスポンサー様の数によって、賞の種類や数は増減してます。ただし、グランプリの賞金30万円は変わっていません。1回目の準グランプリは賞金5万円でしたが、スポンサーのSQC様のご厚意により、2回目と3回目は10万円になりました。1回目には音楽賞はありませんでしたが、2回目以降、e☆イヤホン様やPCワンズ様のご厚意により、音楽賞、撮影賞、音響賞の3つの賞を設けることができています。またグランプリの副賞として、1回目から3回目まで、木立様より約30万円規模のオリジナルWEBサイト構築サービスという豪華な副賞もいただけております。木立様は他にも基礎化粧品セットや、恩納村のヴィラ宿泊券など、回を追う毎に協賛内容を拡充いただいております。第4回目の各賞設定や副賞に関しては、今後スポンサー様とも相談の上で、できる限り早い段階でご紹介いたします。)
06)表彰式には沖縄に行かないといけないのですか?
(※一切の強制をしておりません。皆さんご自分のご意志でご判断をいただいております。例年、60名から80名の方々が桜坂劇場での上映を楽しみに、ご来沖されます。初めての沖縄旅行を兼ねて、ご家族で離島を周遊されるというケースもお見受けします。)
(※上映期間中に、来沖された制作スタッフの皆さまと懇親会を予定しております。多くの方が情報交換にご利用されていて、この出会いから新しい作品制作につながる事を願っております。)
07)参加は1作品のみでしょうか?
(※複数の参加も可能です。この場合、1つの参加につき、規定の参加料金が必要になります。)
(※一般部門で2作品参加の場合、料金は1万円です。)
(※学生部門で2作品参加の場合、料金は4千円です。)
08)表現上のガイドラインなどは?
(※作品内容によってはR指定の対象になる場合もあります。また、当映画祭選考委員の討議によって上映できないと判断する場合もあります。問題行動を起こされたプロの方が名前を変えて参加された事例もあります。この件で当映画祭はSNS等において、不特定多数の方より「◎◎の創った作品を流すなんて非常識だ」などのご意見を頂戴しましたが、参加プロセス上、当事務局が事前に知りうる事ができない以上、どうしようもない事とさせていただきました。また、他の作品では出演者が逮捕されたので、参加辞退とのご判断をいただいた事例もあります。以上、予めご了承ください。)
09)15秒程度のCM映像でも大丈夫ですか?
(※短編の枠に収まりますので、全く問題在りません、)
(※バンドのPVの様な作品でも構いません。)
10)メディアによる取材などはあるの?
(※当事務局において、地元メディアなどに取材要請などの依頼は致します。参加作が既に他の映画祭などで受賞歴などがある場合は、積極的に情報拡散に努めますので、ぜひ詳細をお教えください、)
11)参加の際の個人情報は保護されるのか?
(※ご参加いただいた個人情報は、当映画祭事務局から、参加者への連絡および副賞発送の為にスポンサー様にお伝えする以外には使用いたしません。詳しくは個人情報の取扱についてを御覧ください。)
12)公序良俗の制限ありますか?
(※08:表現上のガイドラインなどは?でも記載の通り、最終的には当映画祭選考委員の討議によって決まりますが、一般的な意味での公序良俗に反しないものであれば上映は可能だと判断できます。)
(※過度なハラスメントを誘発させるようなものや猥褻性の高い表現による作品の場合は、上映できない場合があります。予めご了承ください。)
(※映像内で使われる写真や映像、個人の肖像、企業ロゴ、イラスト、キャラクター、音楽など、著作権で守られている対象に関しては、全て使用許諾を含めクリアされている事が応募の必須条件になります。個々の作品におけるいかなる係争や訴訟についても、沖縄NICE映画祭およびNICEの関係者は一切感知しておりませんので、予めご了承の上で、ご応募をご検討ください。)
(※沖縄NICE映画祭の宣伝や告知に、応募された作品の1シーンやセリフなどの入った部分なども使用させていただく場合がございますので、くれぐれも著作権侵害の無い状態でお申し込みください。)
13)上映場所の桜坂劇場とはどんな施設ですか?
(※那覇市の国際通り平和商店街からも近い場所にあって、沖縄国際映画祭の上映にも使用される、素晴らしい映画館です。大きな劇場ではなかなか上映される事のない貴重な文芸作品などもリストアップされ、映画ファンには非常に人気の高いスポットになっています。)
(※桜坂劇場:さくらざかげきじょう:は、沖縄県那覇市に現存する映画館。映画監督の真喜屋力と中江裕司によって設立された「株式会社クランク」が運営を行っている。 主にミニシアター向きの作品を中心に上映し、音楽のライブなどの各種イベントも行っている。 )
(※出典: フリー百科事典『ウィキペディア』
桜坂劇場への交通アクセス
桜坂劇場のWEBサイト sakura-zaka.com
桜坂劇場 Photo by ばんない堂)