沖縄NICE映画祭4:募集期間は6月1日~9月末※長編のみ9月12日まで!※上映期間は2026年1月23日~25日

開封の儀0002:音響賞:有線ピアホン3(モニター感想)akikojerry様から届きました!

Kaifu-Gishiki-0002-Report

有線ピヤホン3を使ってみた! by akikojerry

【有線ピヤホン3を使ってみた感想】

この度は「音響賞」をいただき、本当にありがとうございました!
映像制作において「音」はとても重要だと考えています。
「音」をおろそかにしてしまうと、作品のクオリティーが格段に下がってしまうからです。
今作はアクション作品ということもあって、現場での音声収録が困難な場面が多々ありましたが、
ポスプロでアフレコや効果音などを盛り込んで何とかここまで仕上げることができました。
ミキサーさんに何度も修正をお願いしたり、最後の最後まで細々とレベル調整したり、音を飛ばしたり、効果音の波形編集をしたり…
完成しても尚、「もっとこうすれば良かった」と思うほどです(苦笑)

こうして苦労して仕上げた作品ですので「音響賞受賞」というのはこの上なく嬉しいです!
前置きが長くなりましたが、副賞にはイアホンの中でもハイエンド機器である「ピヤホン3」を頂けるとのことで、心待ちにしておりました。
手に取った感触、着け心地ともに、まさにハイエンドだ!と納得する作り。
耳に装着する部分(ハイジングというらしいですね)はツルツルとした大理石のようで、いつまでもなでなでしていたくなります。
試しに今回受賞した「妄想カンフー ~ダイナソー・ミッション~」をこのピアホン3で視聴してみたのですが、
これまで聞こえなかった音が出てくる出てくる…
効果音と楽曲、現場音の重なり方も細かく聞こえるので、また修正したくなってしまいました(苦笑)

※私は音の専門家ではないので、音に関する知識・用語は持ち合わせておりません。
ですので、聞いた時の率直な感想を思うままに書かせていただくことをお許しください。

音響賞:有線ピヤホン3

これまで聞いていたイアホンと比べると、ひとつひとつの音の解像度のようなものが細かく再現されていると思いました。
効果音のイン点~アウト点までがしっかり聞こえますし、役者さんのセリフとセリフの間のブレスもしっかり聞こえてきます。
ピンマイクの擦れ音(服に擦れた音)もこれまでよりしっかり聞こえます。
(修正したくなってしまうのでここまでにしておきます)

楽曲もいろいろと聞いてみました。
ネットで皆さんがコメントされている「重低音がしっかり聞こえる」という部分は、私の知識と経験ではあまりよくわからなかったのですが、
とにかく音のひとつひとつがきめ細かく、繊細に表現されているんだなと思いました。
楽曲を聞いた時の、音の広がり感がこれまでと違う。刺さってくるような感覚があるなと思いました。
今後もこのピアホン3を愛用させていただき、もっともっと音の感覚を掴んでいきたいなと思います!

>>> ピエール中野氏とのコラボ情報はこちら

音響賞の賞品は「有線ピヤホン3」税込39,600円(クラウドファンディングで支援額1億円を達成して話題になったピエール中野氏監修のフラッグシップモデル)Hi-Unit様と☆イヤホン様と沖縄NICE映画祭のスペシャルコラボがここに実現。音に優れた映像作品を選び贈呈致します!

NICE × Hi-Unit × e☆イヤホン

スペシャルコラボによるプロジェクト実現!

音響賞:有線ピヤホン3に決定!

開封の儀0001:撮影賞に輝いた「ファーストミッション」の皆様から熱い感想が届きました!

Kaifu-Gishiki-0001-Report 撮影賞の副賞紹介
PCワンズ提供の賞品「スマホ・スタビライザー」
大阪日本橋で大人気の本格的PC専門ショップである、PCワンズ様から高性能なスマホ用スタビライザーを撮影賞の副賞としてご協賛いただきました!
沖縄NICE映画祭2022

開封の儀0001:
撮影賞に輝いた「ファーストミッション」の皆様から熱い感想が届きました!OSMO MOBILE6の真価を君は知る!

(※以下、PDFファイルから、テキスト抽出)

タイトル『沖縄 NICE 映画祭 2022 年撮影賞受賞!OSMO MOBILE6 の真価を君は知る!』

クラウドファンディングからスタートしたアクション映画『ファーストミッション』は 2022年、日本各地を転々と渡り歩き上映を続け、遂に沖縄に上陸した。
そう、沖縄という大地で映画文化を醸成すべく、「沖縄 NICE 映画祭」が開催されたのだ!この冒険劇に映画『ファーストミッション』は無事に参加を果たし、なんと【撮影賞】を受賞!
アクションパートの”動”とドラマパートの”静”が高く評価されたといえよう。(ドラマパートはだいぶ賑やかだったが!)

🏆撮影賞の受賞!

開封の儀 photo 00101

最優秀映画賞の賞金 30 万円を逃した我々だったがッっ! なんと、協賛として参加していただいた株式会社ワンズ様(以下、PCワンズ)から賞品の授与がされた! 『OSMO MOBILE6』

開封の儀 photo 00102
※賞品を手に入れてニッコリのHAYATE監督。

この受賞は、単独で沖縄の現地に飛んだ中山アクティング監督が哀れに思われたわけではない!

開封の儀 photo 00103

髪のモジャモジャが「やべーあの人。泳いできたの?」と思われたわけでもない!
PCワンズの代表取締役、鈴木礼様の純粋なご厚意である!

🏆大事なポイント 1:賞品はPCワンズ様の懐の深さである!

なんと鈴木様、NICE 執行部拡販担当の加納様とはかつて同じ職場仲間。沖縄 NICE 映画祭を開催する前に協賛いただけないか、の打診に快諾してくれた傑物であるそうだ!

🏆大事なポイント2:PCワンズの鈴木様は傑物である!

鈴木様と加納様、当時の職場でこんなことがあったそうだ。
深夜―――徹夜の加納の肩にそっと置かれる温かい手。

(鈴木支社長)「加納、お疲れ様。無理させてすまんな」

一介の社員で、自分をただの平社員かつ消耗品だと思っていた加納の心が何かに満たされる。

(平社員加納)「す、鈴木先輩・・・!」

いままでの生い立ちを振り返る。学生時代に苦労したあれやこれやを思い出し、自分が生まれた理由は、今、この時のためか、と気が付く。 両頬を伝う熱い涙。その涙こそが、そう、生きているという証・・・!

🤪大事なポイント 3:一部筆者のイメージでお送りいたしました。

それはそれとして!
遂に届いた OSMO MOBILE6! 開封の儀を行いたいと思う!!!

撮影賞の「OSMO MOBILE6」開封の儀

開封の儀 photo 00104
「ぐえっへっへっへ」
 獲物を得た危険生物がそこにいた。

開封の儀 photo 00105
「開封しちゃうぜぇぇ」
 おもむろに刃物を持ち出す危険生物。

ちょっと待て。落ち着け。

開封の儀って、商品パッケージからやるもんじゃない?
iPhoneとかのApple製品がいかに美しくデザインされてパッケージングされているのかをお伝えする儀式が発祥じゃない?
なんで梱包の段ボールから開封初めてるのか!?
もしかして君たち、開封の儀を知らないのか!??

うおおお! やめろぉぉおお! 大事なパッケージに傷をつけるだろう!絶対!

開封の儀 photo 00106
そんな心配をよそに、丁寧に梱包された賞品は無事に取り出された。
まるでその姿は、生まれたての赤子のような大切さだ。
よかった。日本が丁寧な気質の国で良かった。助かった。

「段ボールに穴開けられるかも」 ドスドス!!
賞品そっちのけで、空き箱に何度も指突を行う HAYATE 監督。 (琉球空手の使い手)うーんわかる。鍛えていると、指突の強さ、試したいよね。
開封の儀 photo 00107

それ、今じゃなくていいかな?
『OSMO MOBILE6』の紹介、してくれんかな?

(HAYATE)「これ、お値段いくらくらいなんですか?」
オイ!値段を聞くレビューなんて初めてだよ!世界初だよ!テレビショッピングじゃないだよこれは!
(中山)「◯万円くらいです」
(HAYATE)「マジで!?」

値段を聞いて急に驚くHAYATE。今じゃないだろ、今じゃ。そのリアクション、撮影前とかに済ましておいてちょうだい!あと、外装のビニールを指でむしり取るのやめなさい。もっと丁寧に紹介して!

改めて… 開封の儀

そして開封されるOSMO MOBILE6!
ついに・・・ついに無事に取り出される・・・!
だがしかし!
開封されたOSMO MOBILE6を前に、
HAYATE監督が何かに気が付いた!!
ようやく戻ってきたか。開封の儀が。
さあ、続けていきましょう。撮影賞の開封の儀を!!

開封の儀 photo 00108

「いいにおいがする・・・!」
ち、ちがーーーーう!
そうじゃない!
そうじゃないんだ開封の儀は!!
どこの世界に、物ではなく空気を語るレビューがあるかッっ!!

開封の儀 photo 00109

「・・・本当だ・・・!」
いや、本当に? いいにおいするの? って、違う!
お前ら、違う!
いや待てよ? これ書いてる俺が違うのか?
そんなことあるかーーー!!

開封の儀 photo 00110

「おおーこれがOSMO MOBILE6!」

「3軸スタビライザーで手振れ補正ができて、滑らかな映像が撮影できる!」

「優れた携帯性と折りたたみ設計で荷物としてかさばらず、コンパクトですね!」

「折りたたむと手のひらサイズになり、展開するだけで自動的に起動するため、撮りたいと思った瞬間に、撮影をいつでも開始できます。内蔵延長ロッドを伸ばせば、様々な角度からダイナミックに撮影でき、いい感じのセルフィーも簡単に撮影できます。」

「このアプリ一本で、撮影・編集・共有を効率的に行えます。さあ、このスタビライザーで、残したい瞬間を創造性あふれる映像で捉えましょう。」

💦紹介が全然進まないので、無理やり性能を喋らせてみた。
(※一部公式サイトより抜粋)

と、ふいにHAYATE監督がOSMO MOBILE6を取り出した時、それは起こった・・・

開封の儀 photo 00111
シュィーーーン

な、なんと、自動的に起動して角度補正が始まったのだ!!
(HAYATE)「う、動いた――!」
(中山)「お、おばけだぁーー!」
  違う、科学である。

さて、ここまで 2000 文字も費やして開封の儀をご紹介したが、いよいよ二人には本職として活躍していただきましょう。
OSMO MOBILE6 を利用して、テスト撮影です。
見せてもらおうか、OSMO MOBILE6 の性能とやらを!

映画『ファーストミッション』でもご協力いただいたアクション/スタントを手掛けるスタントチーム Gocoo に今回はご協力いただきまして、実際にカメラを回してみましたー!

開封の儀 photo 00112

素早い動きと跳躍、入り乱れるGoccoメンバー。
そしてそれをOSMO MOBILE6で撮影するHAYATE監督。

開封の儀 photo 00113

ブレ補正が行われるため、片手での撮影が可能。なんとなく手持無沙汰になる左手。
今までの両手作業が不要となる素晴らしいOSMO MOBILE6!!

開封の儀 photo 00114

HAYATE監督側からの映像は、ブレも無くまるで固定カメラをレールに乗せたかのようなスムーズな撮影が行われました。
そして次に、自分の携帯で撮影するHAYATE監督をOSMO MOBILE6で追う中山アクティング監督を見てみましょう。

開封の儀 photo 00115

(中山)「いいよー!いい動きだ!」
Gocoo メンバーのアクションに合わせて、左右前後と動くHAYATE監督。
撮影側、撮影者、共に素早い動きが要求され、高い経験と高度な技術が必要であることがわかる。
そしてそれを追う中山アクティング監督!!

開封の儀 photo 00116

(中山)「うおぉぉぉぉぉ!? 追いつかねぇぇ!!?」
 よろける中山!
 追い付かない中山!
 膝がガックガクな中山!

しかしそこはOSMO MOBILE6!!
いくら膝がガックガクでも、腰から崩れ落ちようが、映像は綺麗なまま保持される!!
まさにOSMO MOBILE6の効果絶大である!!

🏆大事なポイント4:性能がすごいので、中山中年でも映像がきれいになる。

開封の儀 photo 00117

あらためて言おう!

ありがとう沖縄 NICE 映画祭!
ありがとう協賛のPCワンズ様!
我々に強力な撮影機材が仲間となった!

その名は『OSMO MOBILE6』!!

これからのアクション撮影には必須だね!!

PCワンズ提供の賞品「スマホ・スタビライザー」
大阪日本橋で大人気の本格的PC専門ショップ、PCワンズ様提供

■ この記事を書いた人 ■
大仏見富士(オオフミ トシ)
自称作家。2018年『自衛隊入隊日記 完全版』(学研プラス)出版。
偶然見つけた映画『ファーストミッション』のオーディションを受け、恐らくなんらかのキャラクター性で劇中でも印象的なキャラクターを演じている。
ファーストミッション制作チームの唯一の常識派。
ブログでも開封の儀、公開中
motion-gallery.net/projects/first-mission/updates/45100

(記事・写真の再構成 by 加納斉親)